| 2011年度 | コミュニケーションバリア啓発セミナー(横浜国立大学など)、情報リテラシー教育(障害者向けビジネススクールBAB) | 
| 2012年度 | コミュニケーションバリア啓発セミナー(日本聴覚障害者心理協会など)、情報リテラシー教育(障害者向けビジネススクールBAB) | 
| 2013年度 | 情報アクセシビリティフォーラム出展、第16回文化庁メディア芸術祭視聴覚障害者向けワークショップ(協力団体) | 
| 2014年度 | 第17回文化庁メディア芸術祭視聴覚障害者向けワークショップ(協力団体)、情報リテラシー教育(精神障がい者・発達障がい者向け就職支援団体「ペガサス」) | 
| 2015年度 | 情報アクセシビリティフォーラム出展、電話リレーサービス普及シンポジウム、第18回文化庁メディア芸術祭視聴覚障害者向けワークショップ(協力団体)、コミュニケーションバリア啓発セミナー(亜細亜大学、びわこ成蹊スポーツ大学、東京中小企業同友会) | 
| 2016年度 | 電話リレーサービス普及シンポジウム、コミュニケーションバリア啓発セミナー(亜細亜大学)、LISTEN監督トークショー | 
| 2017年度 | 電話リレーサービス普及シンポジウム、医療手話通訳シンポジウム、コミュニケーションバリアワークショップ(東京女子大学)、ロビイング活動(総務省、内閣府、厚生労働省)、情報アクセシビリティ研究会発表 | 
| 2018年度 | 電話リレーサービス普及シンポジウム、コールセンター/CRMデモ&カンファレンス出展(電話リレーサービス普及啓発)、医療手話通訳シンポジウム、コミュニケーションバリア啓発セミナー(武蔵野美術大学、千葉県経営研究集会)、ロビイング活動(総務省、立憲民主党)、当事者研究勉強会 | 
| 2019年度 | 家族内コミュニケーション問題シンポジウム、医療手話通訳シンポジウム、ロビイング活動(難聴対策議員連盟、手話推進議員連盟)、当事者研究ミニシンポジウム | 
| 2020年度 | 超福祉展、医療用語手話DVD販売、医療分野における手話言語通訳育成カリキュラム検討(筑波技術大学共同)、病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査、家族内コミュニケーション問題シンポジウム、ロビイング活動(衆・参議員総務委員会、内閣府、総務省) | 
| 2021年度 | 透明マスク配布事業、医療用語手話DVD販売(第二弾)、医療手話通訳シンポジウム(関西学院大学手話言語研究センター共催)、ロビイング活動(金融庁、経済産業省、手話推進議員連盟)、防災勉強会 | 
| 2022年度 | 手話ドラマにおける当事者表象に関する提言、聴覚障害児ことば教育五策の提言、医療分野における手話言語通訳育成カリキュラム検討(筑波技術大学共同)、防災勉強会 |