【イベントレポート】2021年度 手話通訳研修「あなたの知らない手話通訳の世界~手話による医療通訳~」
去る11月23日(祝・火)に「あなたの知らない手話通訳の世界~手話による医療通訳~」と題し、手話通訳研修をオンライン(Zoomウェビナー形式)で行いました。 この事業は、関西学院大学手話言語研究センターが主催、兵庫県手話 […]
去る11月23日(祝・火)に「あなたの知らない手話通訳の世界~手話による医療通訳~」と題し、手話通訳研修をオンライン(Zoomウェビナー形式)で行いました。 この事業は、関西学院大学手話言語研究センターが主催、兵庫県手話 […]
国立大学法人筑波技術大学とNPO法人インフォメーションギャップバスターが連携して実施した、2020年度調査事業「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとに、当法人の吉田将明理事が執筆した論文が掲載されました。 題名 […]
いつも当団体の活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 この度、「コロナ禍における情報保障と支援の多様化について」をテーマとした講演会を下記の要領で開催いたしますので、お知らせします。 今回の講演会は、当団体 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスター・手話推進議員連盟は、「「オリンピック等国民的行事に手話通訳を」障がい当事者の声が意思決定の場に反映されるよう議員連盟の後押しで要望活動」というテーマにて、第16回マニフェスト […]
2021/11/27(土)に狛江市手話講習会合同講演会(狛江市社会福祉協議会主催)にて、伊藤芳浩 NPOインフォメーションギャップバスター理事長が、手話学習者を対象に、①コミュニケーションバリアについて②言語的マイノリテ […]
2021年11月13日(土)に、渋谷区登録通訳者の会さまよりご依頼をいただき、手話通訳者を対象に「新・電話リレーサービス講演会」を実施しました。 当日は、伊藤理事長が、電話リレーサービスをテーマとした講演を […]
2021年10月2日〜31日に、手話による医療通訳推進プロジェクトの取り組みとして、オンデマンド講演会「米国での遠隔医療手話通訳に対する医者とろう患者の評価比較」が行われました。 講師は矢部愛子氏で、日本生まれのろう者で […]
10月24日(日)、練馬区聴覚障害者協会様からご依頼をいただき、電話リレーサービスについて、 約20名の参加者にお話をさせていただきました。 講師の三原さんより、電話の歴史、電話リレーサービスプロジェクトを立ち上げるまで […]
11月3日(水)、手話でいきる子どものあ〜とん塾様よりご依頼いただき、電話リレーサービス普及プロジェクト担当理事の山口が小学部の子どもたちに向けてお話させていただきました。 あ〜とん塾は、東京都豊島区にあるろう児の児童発 […]
拝啓 錦秋の候、みなさまにおかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 NPO法人インフォメーションギャップバスターにバックアップをいただいている”透明マスク活用大作戦!” 立案者・川端より御礼 […]