Information Gap Buster 特定非営利活動法人

【ご報告】 神奈川県警察手話クラブ主催講演会 『電話リレーサービス・ヨメテルとは? 中途失聴者とは?』(2025/10/13)

2025年10月13日(月・祝)、神奈川県警察公認「KP手話クラブ」様からのご依頼で、理事の山口タケシが 『電話リレーサービス・ヨメテルとは?(第1部)、中途失聴者とは?(第2部)』 というテーマで講演を行いました。
なお、主催者様のご依頼で全編手話のみ(声なし)でお話しました。(読み取り通訳あり)

第一部では、
・なぜ聞こえない/聞こえにくい人たちがわざわざ電話を使わなければならないのか
・電話リレーサービスとヨメテルの違い
・新しいサービス「手話リンク」の仕組み
・警察にも関わりのある緊急通報について
などをメインにお話しました。

休憩を挟んで第二部では、私自身の体験をもとに、
・両耳聞こえる世界〜片耳難聴の世界〜両耳聞こえない世界について
・プロのミュージシャンの両耳が聞こえなくなるということ
・聴力を失い、仕事を失い、妻も失ったどん底からの立ち直り方
・手話に対する考え方
・中途失聴者のアイデンティティ
などについてお話させていただきました。

質疑応答コーナーでは、手話を勉強中の聴者の立場から、あるいはろう者の立場から、さらには中途失聴者の立場から、一部と二部それぞれの内容について様々な質問をいただきました。
今回もメモを取りながら熱心に聞いて(見て)くださる方も多くいらしたのですが、全体を通した印象としては「へ〜〜」「なるほど〜」という反応が多かったように感じました。
また二部では、身を乗り出して聞いてくださる方や、中には途中で涙ぐんでいる方もいらっしゃって、熱心に聞き入ってくださっている様子が伺えて嬉しかったです。

講演後の交流会も多くの方が参加し、様々な話題で盛り上がり、新たなつながりも生まれてとても楽しく有意義なひとときを過ごすことができました。
別れ際に、『すごく良い講演でした!』、『感動しました!』 などのお声をいただきありがたかったです。

KP手話クラブの皆さん!運営スタッフ・手話通訳の皆さん、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

(文責:山口タケシ NPOインフォメーションギャップバスター理事)

この記事のリンク | カテゴリ: 講演・セミナー実施報告, 電話リレーサービス
当事者研究 コミュニケーションバリアフリー メルマガ購読