【販売のお知らせ】医療用語を日本手話で ~医療従事者と手話通訳者の協働~ vol.2
秋風が吹き渡る季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター(IGB)からお知らせです。2020年に販売し、2,000枚以上販売済と大好評の医療用語手話DVD第2弾を […]
秋風が吹き渡る季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター(IGB)からお知らせです。2020年に販売し、2,000枚以上販売済と大好評の医療用語手話DVD第2弾を […]
防災学習講演として、防災士および聴覚障害者の視点から考えて大切なことをお話しするようIGBインクルーシブ防災プロジェクトにご依頼いただき、IGBのメンバーで防災士・防災介助士でもあり自身の長男が先天性高度難聴の尾庭恵子が […]
順天堂大学の武田裕子教授が企画した、「手話の病院」のプレスリリースが公開されましたので報告します。「手話の病院」は、順天堂大学医学部が2022年6月21日(火)に医学教育研究室の基礎ゼミナールにおけるシミュレーション教育 […]
2020年に発売し、2,000枚以上販売した、主に手話通訳者を対象とした医療通訳学習教材DVDである「医療用語を日本手話で」の第2弾を販売することになりました。その発売日や予約受付開始日などが決まりましたのでお知らせしま […]
Change.orgというオンライン署名サイトの10周年記念動画に伊藤芳浩IGB理事長と藤木和子IGB理事が出演いたしました。 Change.orgにて立ち上げたキャンペーンで成功したものは以下の2点です。 【成功したキ […]
2022年6月15日、子ども政策の総合調整・司令塔機能を担うこども家庭庁の設置法、および、子ども施策の基本理念となるこども基本法が、参議院本会議にて可決され、成立しました。私たちインフォメーションギャップバスター(以下、 […]
当法人の吉田将明理事が、第20回日本手話通訳学会で共同研究者として発表されました。 題名と発表者・共同研究者は以下の通りです。 「医療通訳育成カリキュラムの検討(2)」 発表者・共同研究者:大杉豊、吉田将明、高井洋、白澤 […]
2022年4月26日に行われた第64回障害者政策委員会にて提示のあった「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針改定案」に関して、「電話利用が困難な障害者から各種手続を行いたい旨求められた場合に、自社マニュアル上 […]
【透明マスクプロジェクト〜勇気を出して一歩踏み出そう〜】 NPO法人インフォメーションギャップバスター家族をみんなでカンガエループロジェクトより動画を公開しました。 【出演者】 川端彩加 石川さと 伊藤芳浩 藤木和子 瀧 […]
家族をみんなでカンガエループロジェクト(主催:特定非営利法人インフォメーションギャップバスター、所在地:横浜市港北区、理事長:伊藤芳浩、担当理事藤木和子)は、耳が聞こえない親やきょうだいをもつ立場(コーダ/ソーダ)と聞こ […]