【ご報告】ろう児向け電話リレーサービス講演会@手話でいきる子どものあ〜とん塾様(2021/11/03・12/11)
11月3日(水)、手話でいきる子どものあ〜とん塾様よりご依頼いただき、電話リレーサービス普及プロジェクト担当理事の山口が小学部の子どもたちに向けてお話させていただきました。 あ〜とん塾は、東京都豊島区にあるろう児の児童発 […]
11月3日(水)、手話でいきる子どものあ〜とん塾様よりご依頼いただき、電話リレーサービス普及プロジェクト担当理事の山口が小学部の子どもたちに向けてお話させていただきました。 あ〜とん塾は、東京都豊島区にあるろう児の児童発 […]
拝啓 錦秋の候、みなさまにおかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 NPO法人インフォメーションギャップバスターにバックアップをいただいている”透明マスク活用大作戦!” 立案者・川端より御礼 […]
【定例会のお知らせ】 NPO法人インフォメーションギャップバスターでは、外部講師をお招きして、定例会を行う予定です。 ◆タイトル 音声認識をよりよく活用しよう〜聴覚障がい者の音声認識活用〜 ◆ 形式:ZOOMミーティング […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターが2020年度に制作した医療用語手話DVDの制作メンバーが、医学と公衆衛生の学術情報誌「モダンメディア」へ執筆しました。執筆内容は、医療用語手話DVDに関するものとなっておりま […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは毎年、医療通訳シンポジウムを開催しています(去年はコロナ禍のため中止)。今年度は、関西学院大学手話言語研究センター、兵庫県手話通訳士協会、NPO法人インフォメーションギャップ […]
日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」での家族の介護をする子どもである「ヤングケアラー」に関する放送のあり方について、9月22日、全国きょうだいの会、ファーストペンギン、NPO法人インフォメーションギャップバスター( […]
2021年9月21日(火)に東京都知事にNPOインフォメーションギャップバスター(IGB)と手話推進議員連盟(手話議連)の連名で要望書を提出しました。 左から、梶原洋副知事、藤木和子IGB理事、永野裕子手話議連代表世話人 […]
今回、手話による医療通訳推進プロジェクトの取り組みとして、オンデマンド講演会を開催することとしました。 講演は医療場面での遠隔通訳に関する内容で、テーマは「米国での遠隔医療通訳に対する医者とろ […]
透明マスク普及プロジェクトよりお知らせです。 現在、コロナ禍によるマスク社会により多くのコミュニケーションバリアが立ちはだかっています。このような状況のなかで顔の表情や口元が見えないことで相手の話が把握できず、講義やゼミ […]
【NPO法人インフォメーションギャップバスター10周年記念セレモニー動画制作のお知らせ】 IGBは、2021年8月で10周年を迎えました。 そこで、10周年を記念して理事・コミュニケーションディレクターメンバー、有志の会 […]