【ご報告】日本手話通訳士協会 2021年度「手話通訳:実践と研究」第19巻への原著論文掲載
国立大学法人筑波技術大学とNPO法人インフォメーションギャップバスターが連携して実施した、2020年度調査事業「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとに、当法人の吉田将明理事が共同著者として執筆した原著論文が掲載 […]
国立大学法人筑波技術大学とNPO法人インフォメーションギャップバスターが連携して実施した、2020年度調査事業「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとに、当法人の吉田将明理事が共同著者として執筆した原著論文が掲載 […]
当法人の吉田将明理事が、2021年12月11日(土)に開催された第6回国際臨床医学会学術集会で、一般口演にて発表されました。去年度に実施した「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとにしたもので、国際臨床医学会雑誌 […]
去る11月23日(祝・火)に「あなたの知らない手話通訳の世界~手話による医療通訳~」と題し、手話通訳研修をオンライン(Zoomウェビナー形式)で行いました。 この事業は、関西学院大学手話言語研究センターが主催、兵庫県手話 […]
国立大学法人筑波技術大学とNPO法人インフォメーションギャップバスターが連携して実施した、2020年度調査事業「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとに、当法人の吉田将明理事が執筆した論文が掲載されました。 題名 […]
2021年10月2日〜31日に、手話による医療通訳推進プロジェクトの取り組みとして、オンデマンド講演会「米国での遠隔医療手話通訳に対する医者とろう患者の評価比較」が行われました。 講師は矢部愛子氏で、日本生まれのろう者で […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターが2020年度に制作した医療用語手話DVDの制作メンバーが、医学と公衆衛生の学術情報誌「モダンメディア」へ執筆しました。執筆内容は、医療用語手話DVDに関するものとなっておりま […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは毎年、医療通訳シンポジウムを開催しています(去年はコロナ禍のため中止)。今年度は、関西学院大学手話言語研究センター、兵庫県手話通訳士協会、NPO法人インフォメーションギャップ […]
今回、手話による医療通訳推進プロジェクトの取り組みとして、オンデマンド講演会を開催することとしました。 講演は医療場面での遠隔通訳に関する内容で、テーマは「米国での遠隔医療通訳に対する医者とろ […]
【概要】 NPO法人インフォメーションギャップバスター(IGB)は、去年の10月に発売し、約1,700枚の売上を達成した医療用語手話動画(DVD)の第2弾を作成することになりました。それに伴い、取り上げて欲しい医療用語に […]
当法人の吉田将明理事が、第19回日本手話通訳学会で2題、共同研究者として発表されました。いずれも去年度に実施した「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」に関連したものになっております。 題名と発表者・共同研究者は以下の […]