【ご報告】超福祉展シンポジウム「ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは」
2020/9/4(金)11時から渋谷のヒカリエにて超福祉展のセッション「シンポジウム:ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは」に登壇して、耳が聞こえない人がどのようなことに困っていて、解決方法としては何かあ […]
2020/9/4(金)11時から渋谷のヒカリエにて超福祉展のセッション「シンポジウム:ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは」に登壇して、耳が聞こえない人がどのようなことに困っていて、解決方法としては何かあ […]
「コミュニケーションバリアフリーを目指した透明マスクの普及活動」が2020/9/1付でbeyond2020プログラム認証を受けました。 beyond2020プログラムとは、日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降 […]
8/30(日)は手話推進議連研修会にお招きいただき、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩がコロナ禍でのお困りごとについて、お話しさせていただきました。今回はコロナのため、オンライン形式で行われまし […]
9/2〜9/8の日程にて超福祉展が開始されます。このたび、NPO法人インフォメーションギャップバスターは、出展(オンライン)およびシンポジウムに登壇いたします。 ウィズコロナ時代は対面が困難になってきており、ネットを介し […]
8/26(水)に、特定非営利活動法人 NPOサポートセンターにて開催された【NPOによるICTサービス活用自慢大会 第3回】に数多くの応募があった一次審査(書類)にパスしたファイナリストとして登壇し、何と、「PR・アドボ […]
日頃から、コミュニケーションバリアフリー活動の応援・ご支援・ご理解いただきまして誠にありがとうございます。 伊藤 芳浩 NPOインフォメーションギャップバスター理事長 は、日本聴力障害者新聞2020年8月1日号の「話題の […]
2020/7/27(月)に木村弥生総務大臣政務官にお会いして、最近多発している電話リレーサービスにおける本人確認の問題について、以下の通り、要望いたしました。 電話リレーサービス提供機関において、電話リレーサービス経由の […]
2020/7/22 朝日小学生新聞の1面にて、耳が聞こえない人と聞こえる人の通話を手話や文字の通訳でつなぐ「電話リレーサービス」についての紹介が載っています。 本記事において、NPOインフォメーションギャップバスター理事 […]
2020年5月30日に開催された「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」は約80名の参加がありました。 満席になったため、参加したくでもできない方が多くいらっしゃったため、動画販売をすることにしました。 【レポート】オンラ […]
本日、2020年6月30日に東京地裁民事第14部は、原告である北三郎さん(仮名・77歳)の請求を棄却するとの判決を言い渡した。 原告は、1957年に強制的に不妊手術を受けさせられたため、手術は憲法13条が保障するリプロダ […]