三河湾沖海難事件と電話リレーサービス24時間365日/公的サービス化要望署名の募集期限延長(2016/06/30迄)について
「電話リレーサービスが命を救ってくれました」 そう語ったのは6月3日夜に、愛知県西尾市一色町沖の三河湾で転覆したプレジャーボートにつかまりながら「電話リレーサービス」を介して救命要請を出した46歳の聴覚障害を持つ男性です […]

「電話リレーサービスが命を救ってくれました」 そう語ったのは6月3日夜に、愛知県西尾市一色町沖の三河湾で転覆したプレジャーボートにつかまりながら「電話リレーサービス」を介して救命要請を出した46歳の聴覚障害を持つ男性です […]
いつも電話リレーサービスの公的支援実現のために応援していただきありがとうございます。 NPOインフォメーションギャップバスターでは、これまで電話リレーサービスの24時間365日対応を法的に義務化すべく2013/02/17 […]
11/12に4回目の電話リレーサービス普及シンポジウムを行いました。約40名の参加があり、終始活発な質問がなされて、大盛況のうちに幕を閉じました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 私には「すべての人が自 […]
いつも電話リレーサービス普及のための署名にご協力いただきありがとうございます。 2016/11/03現在で、約6,500筆の署名(オンライン署名+紙による署名)が集まっていますが、目標の10,000筆が未達なので、引き続 […]
「電話リレーサービス」ってご存知ですか? 「電話リレーサービス」とは、耳にハンディのある人の代わりにチャットを用いて電話をかける代理電話サービスです。 専門のオペレーターがご利用者様の用件をチャットでお伺いしたあと、代わ […]
神奈川新聞から電話リレーサービス署名のことでNPO法人インフォメーションギャップバスター理事長の伊藤芳浩さんがインタビューを受けました。 前半は日本財団、後半が私のインタビューです。2/4発行の紙面に掲載されています。W […]
全日本ろうあ連盟機関紙部が発行している日本聴力障害者新聞(2016年2月号)にNPO法人インフォメーションギャップバスター理事長の伊藤芳浩さんの投稿が掲載されましたので、お知らせいたします(掲載許可済)。内容は、電話リレ […]
2015/10/10に東京で開催した電話リレーサービス普及シンポジウムと同等のものを神戸でも開催することになりました。 ーーーー 100人に1人は耳が不自由などの理由で電話ができません。 これを解決するために電話リレーサ […]
2015/10/10に東京で開催した電話リレーサービス普及シンポジウムと同等のものを名古屋でも開催することになりました。 ーーーー 100人に1人は耳が不自由などの理由で電話ができません。 これを解決するために電話リレー […]
識者の立場から、全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 相談役の高岡さんが、基本的人権の保障や企業の障害者雇用促進の観点などから電話リレーサービスは不可欠であると力説されていました。 電話リレーサービス普及の課題 (高岡 正 […]
