【ご報告】難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)に対する意見提出
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、2021年12月10日より、厚生労働省がパブリックコメント募集中の難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)に対して、2022年1月8日に下記の通り、障害者権利条 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、2021年12月10日より、厚生労働省がパブリックコメント募集中の難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)に対して、2022年1月8日に下記の通り、障害者権利条 […]
今回、厚労省における「難聴児(すべての聞こえない子ども含む)」についての方針案(難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案))が12月10日から公開され、意見募集がはじまっています。この方針案はすべての聞こえない […]
厚生労働省が、本年2021年12月10日より募集開始したパブリック·コメント「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」(2022年1月9日締切)に対する意見提出においては、e-Govの仕様のため、重要ステー […]
2021/12/22(水) 20:15-20:45に開催した【パブコメ緊急勉強会】「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」に自ら意見を言おう!は、130名ものの参加(アーカイブ希望者を含む)があり、パブコ […]
2021/12/23(木)に「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」パブコメの所管部署である厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部 企画課の担当者に面会し、オンライン署名「聞こえない人も手話でパブコメを出 […]
2021年12月12日(日)透明マスク普及プロジェクト主催講演会「コロナ禍における情報保障と支援の多様化について」が開催されましたのでご報告させていただきます。 本講演会では、当団体理事長の伊藤芳浩氏、理事の藤木和子氏、 […]
【パブコメ緊急勉強会のお知らせ】「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」に自ら意見を言おう! いま厚生労働省では「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」という方針案を公開し、パブリックコメ […]
当法人の吉田将明理事が、2021年12月11日(土)に開催された第6回国際臨床医学会学術集会で、一般口演にて発表されました。去年度に実施した「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとにしたもので、国際臨床医学会雑誌 […]
12月4日(土)、埼玉県志木市役所様よりご依頼いただき、志木市総合福祉センターにて電話リレーサービス講演会でお話させていただきました。 この日は私の講演以外にも、志木市福祉部共生社会推進課の専任手話通訳者による「意思疎通 […]
せわしい師走に入る手前の月末、11月30日(火)に、世田谷区の手話サークルたんぽぽ様で、 電話リレーサービスをテーマに登壇させていだきました。 コロナ禍の中、余儀なく活動を控えたサークルにとって再開後初めて […]