【ご報告】内閣府・総務省に「パブリック・コメント提出方法におけるバリアフリー推進のお願い」の要望書を提出
2022年2月15日(火)に、手話を使用するろう者でも政策に関わることができるように、宮路拓馬内閣府大臣政務官に面会し、「パブリック・コメント提出方法におけるバリアフリー推進のお願い」の要望書を「難聴対策推進議員連盟事務 […]
2022年2月15日(火)に、手話を使用するろう者でも政策に関わることができるように、宮路拓馬内閣府大臣政務官に面会し、「パブリック・コメント提出方法におけるバリアフリー推進のお願い」の要望書を「難聴対策推進議員連盟事務 […]
厚生労働省が、本年2021年12月10日より募集開始したパブリック·コメント「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」(2022年1月9日締切)に対する意見提出においては、e-Govの仕様のため、重要ステー […]
【お知らせ】 2月3日(木) 講師:丸山正樹先生(小説家、『デフ・ヴォイス』シリーズ、『ワンダフルライフ』等)デフ・ソーダ・コーダ・ヤングケアラー・ケアラーを考える ・「ろう者の敵?味方?」と訊かれたら? ・丸山先生のご […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、2021年12月10日より、厚生労働省がパブリックコメント募集中の難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)に対して、2022年1月8日に下記の通り、障害者権利条 […]
今回、厚労省における「難聴児(すべての聞こえない子ども含む)」についての方針案(難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案))が12月10日から公開され、意見募集がはじまっています。この方針案はすべての聞こえない […]
厚生労働省が、本年2021年12月10日より募集開始したパブリック·コメント「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」(2022年1月9日締切)に対する意見提出においては、e-Govの仕様のため、重要ステー […]
2021/12/22(水) 20:15-20:45に開催した【パブコメ緊急勉強会】「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」に自ら意見を言おう!は、130名ものの参加(アーカイブ希望者を含む)があり、パブコ […]
2021/12/23(木)に「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」パブコメの所管部署である厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部 企画課の担当者に面会し、オンライン署名「聞こえない人も手話でパブコメを出 […]
2021年12月12日(日)透明マスク普及プロジェクト主催講演会「コロナ禍における情報保障と支援の多様化について」が開催されましたのでご報告させていただきます。 本講演会では、当団体理事長の伊藤芳浩氏、理事の藤木和子氏、 […]
【パブコメ緊急勉強会のお知らせ】「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」に自ら意見を言おう! いま厚生労働省では「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」という方針案を公開し、パブリックコメ […]