【延期:イベント開催可否について(10/12)】「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」
10月12日(土)に行われる予定のイベント「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」(13:40開始、渋谷文化総合センター大和田)は、台風19号の接近による電車の計画運休などが実施される可能性が高いなど、影響が大きいことから […]
10月12日(土)に行われる予定のイベント「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」(13:40開始、渋谷文化総合センター大和田)は、台風19号の接近による電車の計画運休などが実施される可能性が高いなど、影響が大きいことから […]
スマートフォン等を利用した緊急通報「110番アプリ」が、2019年9月25日より運用開始となりました。 なお、ガラケーからも利用できるとのことです。操作はほぼ同じですが、ネットにつながる環境が必要です。 110番アプリは […]
第23回 東久留米市:市民手話まつり「聴覚障害者への理解を深める集い」にて、インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩が登壇いたします。 「豊かなコミュニケーション社会を目指すためには」というテーマで、コミュニケ […]
NPOインフォメーションギャップバスターのすべての病院での医療従事者と患者の間でのコミュニケーションバリアを解消するための活動に関心をお持ちのYahoo!記者からインタビューを受け、9/10(火)に【Yahoo!ニュース […]
7/23(火)に、水戸市の茨城県議員会館に於いて、電話リレーサービスに関する自民党県連若手議員勉強会に講師として、茨城県聴覚障害者協会元事務局長の斉藤正行さんにお招きいただいたことが契機となり、9/9(月)に茨城県議会 […]
従来は、東京都のみ先行して、スマホからチャット形式で110番通報ができましたが、今後は全国で使用できるようになるとのことです。 9/5に、聴覚や言語機能に障害があり110番通報が困難な人に向けて、スマートフォンを利用して […]
9/5(木)にフォーラム南太田で行われた横浜・南区手話サークルかもめ主催の電話リレーサービス勉強会にNPO法人インフォメーションギャップバスターの電話リレーサービス普及プロジェクトメンバの山口タケシ(講師)と三原毅(アシ […]
NPOインフォメーションギャップバスター(IGB)の【家族をみんなでカンガエルー】キックオフミーティングが2019年7月28日に行われました。 コミュニケーションバリアを扱う団体として、家族を扱った初めての企画でしたが、 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターが協力団体として参画しているシンポジウム「市民がつくるバリアフリー観光 ~ユニバーサルツーリズムを考える~」(9/23(月・祝)開催)を紹介いたします。手話通訳が付いていますの […]
※事前受付は終了しました。当日受付有ります。会場まで直接お越しください。 札幌、東京、鹿児島の講演者から、それぞれの病院での院内通訳体制の取り組みなどをお話しいただき、”手話通訳者設置病院の増やし方̶ […]