【開催済】9月の定例会のお知らせ(考えてみよう!ろうの子どもの教育について)
どんなことをやるの? 現代は、こどものコミュニケーション能力がさまざまなところで話題になっています。例えば、以下のようなトピックスがあります。 企業が学生を採用するに当たって重視する能力は、7年連続で「コミュニケーション […]
どんなことをやるの? 現代は、こどものコミュニケーション能力がさまざまなところで話題になっています。例えば、以下のようなトピックスがあります。 企業が学生を採用するに当たって重視する能力は、7年連続で「コミュニケーション […]
4月、5月の定例会では、情報格差についてどのような場面にて起こりえるのかを洗い出し、その中でもニーズが高い「職場」にフォーカスして、どんな問題があるか、どのように解決して行けばよいかを考える企画(定例会)を立てました。 […]
【内容】 Facebook、LINEなどさまざまなソーシャルメディアとツールが色々と出て来ています。今回、有名ブロガーのイケダハヤトさんと、手話ビジネス実業家の大木洵人さんを招いて、トークショーを行います。 今回の定例会 […]
皆さんは、手話によるコミュニケーションや情報提供が保障される環境を実現するために制定しようとしてた手話言語法についてご存知ですか? 今回、NPOインフォメーションギャップバスター(略称:IGB)では、制定に携わった方の話 […]
この度、IGBでは以下の通り例会を開催しますので、都合が良い方は是非ご参加ください。 前回の例会では、「情報リテラシー」についてパネルディスカッションが行われ、非常に好評でした。 今回は、情報リテラシーと関連して、「情報 […]
この度、IGBでは以下の通り例会を開催しますので、都合が良い方は是非ご参加ください。 前回の例会では、「情報の扱い方」について講演とパネルディスカッションが行われ、非常に好評でしたので、今回は、その中でもテーマを「情報リ […]
秋を通り過ぎて冬が近づいているこのごろですが、皆さんお元気でしょうか。 さて、この度、IGBでは以下の通り例会を開催しますので、都合が良い方はご参加ください。311をきっかけとして情報の扱い方について興味をもちはじめた方 […]