「手話」に関する用語等についての見解
当団体について 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター(略称:IGB)は、社会に広く存在している「コミュニケーションバリア」「情報バリア」の所在を明らかにし、バリアに対する認識と理解を人々に広めることで、【 […]
当団体について 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター(略称:IGB)は、社会に広く存在している「コミュニケーションバリア」「情報バリア」の所在を明らかにし、バリアに対する認識と理解を人々に広めることで、【 […]
通訳者を助けたい!これは、現場で聴覚障害者のために通訳を行うも、防護手段不足でコロナ感染のリスクにさらされている通訳者へフェイスシールドを届けるための活動です。 はじめに 現在、コロナ関連の首長会見現場では、多くの通訳者 […]
Let’s consider infection control!‐What can we do?‐ About Transparent Mask(Thor Mask) 【NOTE】 The content […]
感染対策について考えよう!‐私たちにできることは何か?‐ 透明マスク(トールマスク)について 【注意事項】 この記事は2020年5月9日(土)時点で確認できている内容です。最新の研究結果やデータによっては、内容が変わる可 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2020/4/10〜2020/4/23まで、計126名の電話リレーサービス利用者に調査を行った。その結果、電話リレーサービスを利用して、企業などの電話窓口に架電した場合、下記の […]
2020/4/10に今井絵理子内閣府大臣政務官とのオンライン形式での会談に、伊藤 芳浩 理事長と藤木 和子 理事が参加し、新型コロナウィルス対応会見における情報保障(手話通訳・字幕)の状況改善を陳情いたしま […]
緊急事態宣言が出されたばかりの2020年4月8日の早朝に、参議院議員会館にて、共同会派の総務部会において「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案」についてのヒアリング会が開催され、NPO法人イン […]
2020年4月6日に、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染予防などの注意喚起において、情報アクセス困難者に配慮した情報発信をNPOインフォメーションギャップバスターとして、総務省、内閣府に提言した件について、下記 […]
新型コロナウィルスの蔓延に対応して、感染防止のために、国や各自治体での会見において、様々な注意喚起をしていただいておりますが、残念ながら、会見の多くは、手話通訳や文字通訳(字幕)がなく、国民の10%を占める […]
難聴対策推進議員連盟の聴覚障害のある子供たちの施策に取り組んだ成果の一つとして、文部科学省において「聴覚障害教育の手引き」が平成7年の改定以来、実に四半世紀ぶりに改定されました。 ▼聴覚障害教育の手引き(令和2年3月発行 […]