イベント(11/4開催)「手話による医療通訳の必要性について」の報告(速報版)
NPOインフォメーションギャップバスターでは、医療現場での情報バリアの解消を患者、医療従事者(聴覚障がいなどのハンディを持つ当事者自身が医療に従事している者)の双方に必要であると感じ、現状の課題を認識しつつ […]

NPOインフォメーションギャップバスターでは、医療現場での情報バリアの解消を患者、医療従事者(聴覚障がいなどのハンディを持つ当事者自身が医療に従事している者)の双方に必要であると感じ、現状の課題を認識しつつ […]
ご存知ですか?100人に1人は電話が使えなくて困っている事実を。 そんな事態をなくすための電話リレーサービスが世界の20ヶ国以上で使われていますが、日本ではまだ公的サービスになっていません。 特定非営利活動法人インフォメ […]
NPOインフォメーションギャップバスターでは次の通り、情報バリアフリー実践ワークショップサービスを提供しています。 【目的】普段気付かないところにかくれている情報バリアに気づき、理解を深めることで、聴覚障害などの理由によ […]
今年からNPOインフォメーションギャップバスター(IGB)では当事者研究チームが発足しました。 当事者が社会で活躍するために、周りが本人を理解してもらい、社会を変えていくアプローチを確立することを目的としています。 イメ […]
以前お知らせした通り、ラジオ番組「Colorful Style Lab」に当NPO理事長 伊藤芳浩が出演いたしました。 ちょっと緊張したものの、MCでCODA(聞こえない親を持つ人:Children Of Deaf Ad […]
2年前の2015/10/10に東京にてNPOインフォメーションギャップバスター主催 第一回電話リレーサービス普及シンポジウムが開催されました。その後、計4回のシンポジウムや3回の講演会を実施し、のべ500名の方に聴講して […]
ラジオ番組「Colorful Style Lab」に当NPO理事長 伊藤芳浩が出演することになりました! この番組は毎週土曜日10時〜11時、多様な人が活躍できる社会をコンセプトに各分野のプロフェッショナルや企業担当者を […]
※定員に達しているため募集を締切ります。(9/30) 【イベントのお知らせ】 手話による医療通訳の必要性について ー病院内手話通訳活動報告および通訳事例検討会ー 手話は言語であることを定義した障害者権利条約が日本では20 […]
2017年5月15日に、参議院議員の薬師寺みちよ議員にお会いして、職場における聴覚障害者の情報バリア解消のための情報保障の助成金の制限緩和をお願いしてまいりました。 ▼【ご参考】 薬師寺みちよ議員にお会いし情報保障助成金 […]
