7月イベント「ファシリテーションを支える会議の技術」勉強会レポート
2017年7月15日(土)は吉田 創 氏(株式会社Dialogic Consulting 代表取締役)を講師としてお招きし、NPOインフォメーションギャップバスター(IGB)関係者を対象にファシリテーション勉強会が実施さ […]

2017年7月15日(土)は吉田 創 氏(株式会社Dialogic Consulting 代表取締役)を講師としてお招きし、NPOインフォメーションギャップバスター(IGB)関係者を対象にファシリテーション勉強会が実施さ […]
7/12(水)に総務省にて電話リレーサービス24時間365日対応/公的サービス化の陳情書、署名提出しました。その時の様子が、7/15(土)NHK Eテレビ手話週間ニュースにて放映されました。 また、7/20(木)に神奈川 […]
▼金子めぐみ総務大臣政務官のブログ 聴覚障がい者とコミュニケーション:電話リレーのご相談 電話リレーサービスをただちに義務化できるかというと、色々なハードルもあり、検討が必要ですが、まずはニーズ調査などできるところからさ […]
2017年7月12日の夕方に総務省にて、「電話リレーサービス」の【24時間365日対応/公的サービス化】の要望の8,096筆の署名を総務大臣政務官 金子 めぐみさまに提出させていただきました。 総務省提出嘆願書[PDF形 […]
薬師寺議員がNPOインフォメーションギャップバスターの陳情を受けて2017年6月8日に開催された第193回国会 厚生労働委員会にて、「電話リレーサービス」及び「障害者介助等助成金」の問題点を指摘されていました。(詳細は下 […]
6/12(月)に、参議院議員の山本博司議員にお会いして、「電話リレーサービスの公的サービス化」をお願いしてまいりました。 「電話リレーサービス」は、以下のような仕組みで、通訳オペレーターを通して、連絡先とやりとりをする仕 […]
「電話リレーサービスが命を救ってくれました」 そう語ったのは6月3日夜に、愛知県西尾市一色町沖の三河湾で転覆したプレジャーボートにつかまりながら「電話リレーサービス」を介して救命要請を出した46歳の聴覚障害を持つ男性です […]
5/15に、参議院議員の薬師寺みちよ議員にお会いして、職場における聴覚障害者の情報バリア解消のための情報保障の助成金の制限緩和をお願いしてまいりました。 多くの民間企業で働く聴覚障害者は手話通訳などの情報保障をつけてもら […]
3月イベント「聴覚障害者のコミュニケーション能力の育成について考える」に登壇された水野映子さんの事後コメントを紹介いたします。 私の前に登壇された橋本一郎先生、松崎丈先生の教育者としての立場からのお話は、とても参考になる […]
IGB会員の小谷野依久さんによる開催レポートです。 よい講演が終わったあとは、参加者がなかなか帰ろうとしないものです。 先日の講演は、参加者のほとんどが時間いっぱい部屋にとどまり廊下にでても話が尽きないほど、大きな影響を […]
