3月イベント「聴覚障害者のコミュニケーション能力の育成について考える」の報告
インフォメーションギャップバスターでは情報バリアフリー推進事業の一環で当事者の自立を支援するために情報リテラシー教育(聴覚障害、発達障害者の社会人のスキルアップ)を実施しています。 情報リテラシーとは、情報収集、分析、発 […]

インフォメーションギャップバスターでは情報バリアフリー推進事業の一環で当事者の自立を支援するために情報リテラシー教育(聴覚障害、発達障害者の社会人のスキルアップ)を実施しています。 情報リテラシーとは、情報収集、分析、発 […]
販売業者 特定非営利活動法人 インフォメーションギャップバスター 代表責任者 伊藤 芳浩 所在地 <事務所> 〒221-0001 横浜市港北区樽町3-7-15-456 電話番号 050-3605-9721 電話受付時 […]
3Dプリンタをご存知でしょうか? 「立体印刷機」とも呼ばれ、樹脂などを使って断面形状を積み重ねていくことで立体物を作成する機器です。 視覚障害を持つ人には、「視覚から得られる情報に限りがある」という情報バリアがあります。 […]
IGBでは当事者を対象に、情報を扱える力を身に付けるための教育事業を実施しています。その中の1つとして、コミュニケーション能力も含めています。聴覚障害者に対しては、現場(学校)にて様々なコミュニケーション能力の育成が行わ […]
今年度4回目の「茶話会」を2/5(日)に開催します。今回は要望が多かったため、今年度初の日曜日開催です。 「茶話会」はIGBの現時点の事業の進捗や課題を共有しつつ、今後の進め方について、皆さんで話し合いながら進める場です […]
いつも電話リレーサービスの公的支援実現のために応援していただきありがとうございます。 NPOインフォメーションギャップバスターでは、これまで電話リレーサービスの24時間365日対応を法的に義務化すべく2013/02/17 […]
11/12に4回目の電話リレーサービス普及シンポジウムを行いました。約40名の参加があり、終始活発な質問がなされて、大盛況のうちに幕を閉じました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 私には「すべての人が自 […]
前回、大好評だったイベントの続編として、開催した「障害者にとって暮らしやすい情報社会とは(2)」は大盛況のうちに幕を閉じました。 NPOインフォメーションギャップバスター(IGB)は、情報バリアフリーを推進する非営利団体 […]
いつも電話リレーサービス普及のための署名にご協力いただきありがとうございます。 2016/11/03現在で、約6,500筆の署名(オンライン署名+紙による署名)が集まっていますが、目標の10,000筆が未達なので、引き続 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターでは、UDトークという音声認識アプリの法人契約を10/9に締結し、使用開始しました。 UDトークは、10/10現在、28の法人、7つの自治体・公共機関、16の教育機関など、計7 […]
