FAQ:電話リレーサービス義務化要望署名活動
電話リレーサービス義務化要望署名活動でよく聞かれる質問をまとめてみました。 (1) プライバシーは守られるの? NPOインフォメーションギャップバスター、およびChange.orgは、ユーザーの許可なく個人情報を第三者団 […]

電話リレーサービス義務化要望署名活動でよく聞かれる質問をまとめてみました。 (1) プライバシーは守られるの? NPOインフォメーションギャップバスター、およびChange.orgは、ユーザーの許可なく個人情報を第三者団 […]
オンライン署名はこちら [Change.org][署名募集]電話リレーサービスの24時間365日対応/公的サービス化で万が一の時も安心に ●電話リレーサービスが命を救ってくれました! そう語っ […]
2月7日(金)に第17回文化庁メディア芸術祭(メイン会場:国立新美術館)で聴覚障がい者向けの「メディア芸術祭鑑賞ワークショップ」を開催します。 文化庁メディア芸術祭には、国内外のアート、エンターテインメント、アニメーショ […]
聴覚障がい者の皆さんに職場における情報保障について質問です。設問数は5問で、想定回答時間は、5分程度です。 本アンケートは、NPOインフォメーションギャップバスターが今後の活動で活用するために実施するものです。 また、無 […]
多摩市聴覚障がい者教養講座で理事長の伊藤芳浩が講演します。 詳細は以下の通りです。 日 時:1/11 14:30-16:30 場 所:永山公民館5階 ベルブホール テーマ:「聴覚障害者と情報アクセス」 講 師:インフォメ […]
4月、5月の定例会では、情報格差についてどのような場面にて起こりえるのかを洗い出し、その中でもニーズが高い「職場」にフォーカスして、どんな問題があるか、どのように解決して行けばよいかを考える企画(定例会)を立てました。 […]
講演の内容の詳細は、下記の資料をご参照ください。 ◆イケダハヤトさん講演資料 ◆大木洵人さんの講演内容 講演で使用した資料は申し訳ございませんが、非公開の情報が多いため割愛させて頂きます。 なお講演の中で、紹介したホーム […]
【内容】 Facebook、LINEなどさまざまなソーシャルメディアとツールが色々と出て来ています。今回、有名ブロガーのイケダハヤトさんと、手話ビジネス実業家の大木洵人さんを招いて、トークショーを行います。 今回の定例会 […]
インフォメーションギャップバスター4月例会「情報デザインとメディア」記録 伊藤/少し遅れましたが、今から始めます。 まず、今日のテーマは情報デザインとメディアについて。 本日は投影されているタイムテーブルの通 […]
この度、IGBでは以下の通り例会を開催しますので、都合が良い方は是非ご参加ください。 前回の例会では、「情報の扱い方」について講演とパネルディスカッションが行われ、非常に好評でしたので、今回は、その中でもテーマを「情報リ […]
