【ご報告】第20回日本手話通訳学会への発表
当法人の吉田将明理事が、第20回日本手話通訳学会で共同研究者として発表されました。 題名と発表者・共同研究者は以下の通りです。 「医療通訳育成カリキュラムの検討(2)」 発表者・共同研究者:大杉豊、吉田将明、高井洋、白澤 […]
当法人の吉田将明理事が、第20回日本手話通訳学会で共同研究者として発表されました。 題名と発表者・共同研究者は以下の通りです。 「医療通訳育成カリキュラムの検討(2)」 発表者・共同研究者:大杉豊、吉田将明、高井洋、白澤 […]
2022年4月26日に行われた第64回障害者政策委員会にて提示のあった「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針改定案」に関して、「電話利用が困難な障害者から各種手続を行いたい旨求められた場合に、自社マニュアル上 […]
【透明マスクプロジェクト〜勇気を出して一歩踏み出そう〜】 NPO法人インフォメーションギャップバスター家族をみんなでカンガエループロジェクトより動画を公開しました。 【出演者】 川端彩加 石川さと 伊藤芳浩 藤木和子 瀧 […]
家族をみんなでカンガエループロジェクト(主催:特定非営利法人インフォメーションギャップバスター、所在地:横浜市港北区、理事長:伊藤芳浩、担当理事藤木和子)は、耳が聞こえない親やきょうだいをもつ立場(コーダ/ソーダ)と聞こ […]
国立大学法人筑波技術大学とNPO法人インフォメーションギャップバスターが連携して実施した、2020年度調査事業「病院で働く手話言語通訳者の全国実態調査」をもとに、当法人の吉田将明理事が共同著者として執筆した原著論文が掲載 […]
【IGB定例会のお知らせ】 講演会「政策に当事者の意見を反映するためには ー私たちの将来を決める政策をより良いものにしよう!ー」 この度、IGB定例会を開催することになりましたのでお知らせします。 皆さんの […]
2022年2月22日(火)、大阪高等裁判所は、一審の判決を変更し、国に対し、優生保護法に基づく優生手術の被害者である控訴人らに慰謝料等計2,750万円及びそれに対する遅延損害金の支払いを命じる初めての判決を言い渡しました […]
2022年2月15日(火)に、手話を使用するろう者でも政策に関わることができるように、宮路拓馬内閣府大臣政務官に面会し、「パブリック・コメント提出方法におけるバリアフリー推進のお願い」の要望書を「難聴対策推進議員連盟事務 […]
厚生労働省が、本年2021年12月10日より募集開始したパブリック·コメント「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針(案)」(2022年1月9日締切)に対する意見提出においては、e-Govの仕様のため、重要ステー […]
【お知らせ】 2月3日(木) 講師:丸山正樹先生(小説家、『デフ・ヴォイス』シリーズ、『ワンダフルライフ』等)デフ・ソーダ・コーダ・ヤングケアラー・ケアラーを考える ・「ろう者の敵?味方?」と訊かれたら? ・丸山先生のご […]