【イベントのお知らせ(7/28)】『家族をみんなでカンガエルー』イベント
『家族をみんなでカンガエルー』イベント 家族内のコミュニケーション問題に関心のある方ならどなたでも参加になれます。 目的: ● 学校、職場でのコミュニケーションバリアに先んじて存在する家族のコ […]
『家族をみんなでカンガエルー』イベント 家族内のコミュニケーション問題に関心のある方ならどなたでも参加になれます。 目的: ● 学校、職場でのコミュニケーションバリアに先んじて存在する家族のコ […]
6/6(木)に弁護士会館にて開催された東京三弁護士合同研修「障害によりそう弁護士を目指して 〜東京都障害者差別解消条例に学ぶ 弁護士による『合理的配慮』〜」にて聴覚障害者当事者としてNPO法人インフォメーションギャップバ […]
「あなたの生活を豊かにする ~電話リレーサービスとは?~」 電話リレーサービスという言葉をご存知でしょうか? 私たち聴覚障害者が手話や文字でオペレーターに伝え、代わりにオペレーターの人が電話をかけてくれます 電話リレーサ […]
テーマ:「聴覚障害者のライフストーリー手法を学ぼう!」 目的:ライフストーリーは、個人のライフ(人生、生涯、生活、生き方)について記述したものである。ろう理容師について、ライフストーリー・インタビューを実践した「吉岡佳子 […]
今回は、NPO法人インフォメーションギャップバスター (略称:IGB)の内部ではどのような活動をしているのかを紹介いたします。 IGBでは様々なプロジェクトやチームがありますが、その中で、コミュニケーションバリアフリーチ […]
オンライン署名サイト(change.org)の担当の方に、聴覚障害者の発信する手話や文字を、通訳が音声で聴者に伝える「電話リレーサービス」を公共インフラとすることを要請するオンライン署名のことでNPOインフォメーションギ […]
全日本ろうあ連盟にて実施された「2018年度電話リレーサービス普及啓発推進事業」の報告書がWebサイトにて公開されましたのでお知らせいたします。 ▼2018年度電話リレーサービス普及啓発推進事業の報告書を作成しました!( […]
桜が咲き始めた3/28に、神奈川県藤沢市にある神奈川県聴覚障害者福祉センターにて、「湘南聴覚障害児親の会」(以下、親の会)と今後の連携について打ち合わせしてきました。 NPOインフォメーションギャップバスター(以下、IG […]
筑波技術大学は、厚生労働省「平成30年度障害者総合福祉推進事業」の委託を受け、「専門分野における手話言語通訳者の育成カリキュラムを検討するためのニーズ調査研究事業」を行い、NPOインフォメーションギャップバスター理事の吉 […]
コールセンター型電話リレーサービス・遠隔通訳サービス導入事例のご紹介 ▼プレスリリース:遠隔手話通訳サービスを開始 http://press.jal.co.jp/ja/release/201812/004991.html […]