【ご報告】放送倫理・番組向上機構(BPO)回答:「silent」の放送のあり方についての意見書
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年12月27日に、下記の 【「silent」の放送のあり方についての意見書】を「フジテレビ」と「放送倫理・番組向上機構(BPO)」宛に提出いたしました。その結果、202 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年12月27日に、下記の 【「silent」の放送のあり方についての意見書】を「フジテレビ」と「放送倫理・番組向上機構(BPO)」宛に提出いたしました。その結果、202 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2023年1月13日に内閣府にて募集中の「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(改定案)」のパブリックコメントに対して、意見を提出いたしました。 ▼障害を理由とする […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2014年より電話リレーサービス普及啓発活動を継続しており、2022年も同様に活動しており、本報告では、2022年に行った各種活動の報告です。 2021年7月1日より法(※1) […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年11月2日~2022年11月19日に、計140名の電話リレーサービス利用者に調査を行いました。本調査は電話リレーサービスの利用上の問題点を明らかにし、電話リレーサービ […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年12月27日に、下記の 【「silent」の放送のあり方についての意見書】を「フジテレビ」と「放送倫理・番組向上機構(BPO)」宛に提出いたしました。 2022年12 […]
この度は当団体の活動にご賛同、ご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。 日本の10人に1人がコミュニケーションに困難を抱えていますが、このコミュニケーションバリアの解消に寄付が大きな支えになっています。 IGB […]
1,300枚以上販売済と大好評の第2弾医療用語手話DVDについて、注文者を対象にアンケートを実施しましたので、その集計結果を報告します。また、第1弾医療用語手話DVDも引き続き販売しておりますので、まだの方は奮ってご注文 […]
2022年8月22-23日にスイス・ジュネーブの国連において日本政府の「障害者権利条約」の取り組みに対する初めての審査が行われ、9月9日に権利委員会から日本政府へ勧告(総括所見)が出されました。この総括所見の労働及び雇用 […]
10月17日、筑波大学附属聴覚障害特別支援学校よりご依頼いただき、同校にて講演会を行いました。 「防災意識向上のためにろう者としてできること」というテーマで、NPOインフォメーションギャップバスターの鈴木義雅氏が講演いた […]
2022年10月1日(土)に公開した第2弾医療用語手話DVDですが、大好評につき予約販売のみで1.100枚を突破しました。たくさんのご注文を頂き、本当にありがとうございます。また、第1弾医療用語手話DVDも併せて注文され […]