【ご報告】手話推進議連研修会(2020/8/30開催)
8/30(日)は手話推進議連研修会にお招きいただき、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩がコロナ禍でのお困りごとについて、お話しさせていただきました。今回はコロナのため、オンライン形式で行われまし […]

8/30(日)は手話推進議連研修会にお招きいただき、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩がコロナ禍でのお困りごとについて、お話しさせていただきました。今回はコロナのため、オンライン形式で行われまし […]
9/2〜9/8の日程にて超福祉展が開始されます。このたび、NPO法人インフォメーションギャップバスターは、出展(オンライン)およびシンポジウムに登壇いたします。 ウィズコロナ時代は対面が困難になってきており、ネットを介し […]
GiveOneで実施中のフェイスシールド寄贈に関して、多くの方からご寄附をいただき、誠にありがとうございました。 製作したフェイスシールドを 「東京手話通訳等派遣センター」に40個、「神奈川県聴覚障害者福祉センター」に4 […]
2020/5/30にIGBとしては初のオンラインセミナー 「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」が行われました。 聴覚障害者の社会進出に伴い、様々な専門分野(教育、司法、電話リレーサービス)においての通訳(手話通訳、PC […]
音声を文字化するアプリ「UDトーク」は多くの聴覚障害者の間で使われています。 しかし、音声を出力する機器(PCや他のスマホ、TV等)のヘッドホン端子と、UDトークをインストールしているスマホまたはタブレットの外部マイク端 […]
通訳者を助けたい!これは、現場で聴覚障害者のために通訳を行うも、防護手段不足でコロナ感染のリスクにさらされている通訳者へフェイスシールドを届けるための活動です。 はじめに 現在、コロナ関連の首長会見現場では、多くの通訳者 […]
10月12日(土)に行われる予定のイベント「専門分野通訳の現状と課題を知ろう!」(13:40開始、渋谷文化総合センター大和田)は、台風19号の接近による電車の計画運休などが実施される可能性が高いなど、影響が大きいことから […]
テーマ:「聴覚障害者のライフストーリー手法を学ぼう!」 目的:ライフストーリーは、個人のライフ(人生、生涯、生活、生き方)について記述したものである。ろう理容師について、ライフストーリー・インタビューを実践した「吉岡佳子 […]
今回は、NPO法人インフォメーションギャップバスター (略称:IGB)の内部ではどのような活動をしているのかを紹介いたします。 IGBでは様々なプロジェクトやチームがありますが、その中で、コミュニケーションバリアフリーチ […]
12/2は、東京女子大学 なべゼミ(コミュニケーション専攻教授:渡辺隆行)・IGB(*)合同ワークショップ「当事者参加型デザインで情報バリアを解決する」を実施しました。(*) NPOインフォメーションギャップバスター I […]
