【ご報告】「silent」の放送のあり方についての意見書提出のお知らせ
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年12月27日に、下記の 【「silent」の放送のあり方についての意見書】を「フジテレビ」と「放送倫理・番組向上機構(BPO)」宛に提出いたしました。 2022年12 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2022年12月27日に、下記の 【「silent」の放送のあり方についての意見書】を「フジテレビ」と「放送倫理・番組向上機構(BPO)」宛に提出いたしました。 2022年12 […]
この度は当団体の活動にご賛同、ご寄付をいただきまして誠にありがとうございました。 日本の10人に1人がコミュニケーションに困難を抱えていますが、このコミュニケーションバリアの解消に寄付が大きな支えになっています。 IGB […]
1,300枚以上販売済と大好評の第2弾医療用語手話DVDについて、注文者を対象にアンケートを実施しましたので、その集計結果を報告します。また、第1弾医療用語手話DVDも引き続き販売しておりますので、まだの方は奮ってご注文 […]
2022年8月22-23日にスイス・ジュネーブの国連において日本政府の「障害者権利条約」の取り組みに対する初めての審査が行われ、9月9日に権利委員会から日本政府へ勧告(総括所見)が出されました。この総括所見の労働及び雇用 […]
2022年10月1日(土)に公開した第2弾医療用語手話DVDですが、大好評につき予約販売のみで1.100枚を突破しました。たくさんのご注文を頂き、本当にありがとうございます。また、第1弾医療用語手話DVDも併せて注文され […]
2022年10月21日に、NPO法人インフォメーションギャップバスターは、手話で育てたい親の会(略称:手話親会)と共同で「 こども家庭庁創設に向けた「聴覚障害児ことば教育五策」の提言 を提出いたしました。 【提言の概要 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスター(IGB)の手話による医療通訳推進プロジェクトからお知らせです。 10/1(土)に公開した第2弾医療用語手話DVDは、10/14(金)時点で早くも予約だけで500枚以上の注文を […]
国連を含む国際社会は、「誰一人取り残さない」をモットーに、誰もが新しい技術に基づく明るい未来社会を実現するために、デジタル時代の平等な機会とインクルーシブな世界の実現を重視しています。このような流れの中で、国連人権理事会 […]
WHOとITUが遠隔医療のアクセシビリティについて世界標準を作成したのを契機にオンライン・ワークショップをTTC(一般社団法人情報通信技術委員会)主催にて開催します。 本ワークショップにて、伊藤IGB理事長が「遠隔医療ア […]
秋風が吹き渡る季節となりました。 いかがお過ごしでしょうか。 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター(IGB)からお知らせです。2020年に販売し、2,000枚以上販売済と大好評の医療用語手話DVD第2弾を […]