12/14 朝日新聞「ひと」に電話リレーサービス署名活動のことが掲載されました
本日12/14(木)刊行の朝日新聞 朝刊2ページ目の「ひと」というコラム欄に当NPO法人で取り組んだ「電話リレーサービスの署名活動」のことで、理事長 伊藤芳浩が紹介されました。 ※タイトルが手話通訳とありますが、電話リレ […]

本日12/14(木)刊行の朝日新聞 朝刊2ページ目の「ひと」というコラム欄に当NPO法人で取り組んだ「電話リレーサービスの署名活動」のことで、理事長 伊藤芳浩が紹介されました。 ※タイトルが手話通訳とありますが、電話リレ […]
ご存知ですか?100人に1人は電話が使えなくて困っている事実を。 そんな事態をなくすための電話リレーサービスが世界の20ヶ国以上で使われていますが、日本ではまだ公的サービスになっていません。 特定非営利活動法人インフォメ […]
2年前の2015/10/10に東京にてNPOインフォメーションギャップバスター主催 第一回電話リレーサービス普及シンポジウムが開催されました。その後、計4回のシンポジウムや3回の講演会を実施し、のべ500名の方に聴講して […]
ラジオ番組「Colorful Style Lab」に当NPO理事長 伊藤芳浩が出演することになりました! この番組は毎週土曜日10時〜11時、多様な人が活躍できる社会をコンセプトに各分野のプロフェッショナルや企業担当者を […]
7/12(水)に総務省にて電話リレーサービス24時間365日対応/公的サービス化の陳情書、署名提出しました。その時の様子が、7/15(土)NHK Eテレビ手話週間ニュースにて放映されました。 また、7/20(木)に神奈川 […]
▼金子めぐみ総務大臣政務官のブログ 聴覚障がい者とコミュニケーション:電話リレーのご相談 電話リレーサービスをただちに義務化できるかというと、色々なハードルもあり、検討が必要ですが、まずはニーズ調査などできるところからさ […]
2017年7月12日の夕方に総務省にて、「電話リレーサービス」の【24時間365日対応/公的サービス化】の要望の8,096筆の署名を総務大臣政務官 金子 めぐみさまに提出させていただきました。 総務省提出嘆願書[PDF形 […]
薬師寺議員がNPOインフォメーションギャップバスターの陳情を受けて2017年6月8日に開催された第193回国会 厚生労働委員会にて、「電話リレーサービス」及び「障害者介助等助成金」の問題点を指摘されていました。(詳細は下 […]
6/12(月)に、参議院議員の山本博司議員にお会いして、「電話リレーサービスの公的サービス化」をお願いしてまいりました。 「電話リレーサービス」は、以下のような仕組みで、通訳オペレーターを通して、連絡先とやりとりをする仕 […]
