【ご報告】埼玉県立坂戸特別支援学校・坂戸ろう学園主催講演「防災意識向上のためにろう者としてできること」(2023/6/22)
令和5年6月22日(木)、埼玉県立坂戸特別支援学校・坂戸ろう学園からご依頼をいただき、同校にて講演会を行いました。 テーマは「防災意識向上のためにろう者としてできること」で、クイズを交えながら、当団体のインクルーシブ防災 […]
令和5年6月22日(木)、埼玉県立坂戸特別支援学校・坂戸ろう学園からご依頼をいただき、同校にて講演会を行いました。 テーマは「防災意識向上のためにろう者としてできること」で、クイズを交えながら、当団体のインクルーシブ防災 […]
2023年10月25日(水)、東京都都議会議事堂にて開催された「都議員情報・コミュニケーション条例ワーキングチーム」での当事者団体へのヒアリングにおいて、伊藤 芳浩 NPO法人インフォメーションギャップバスター(IGB) […]
覚えていますか? 声かけ・サポート運動に対する要望書 4〜5年前に交通事業者76社局が取り組んでいる「声かけ・サポート運動」について、素晴らしい取り組みでしたが、残念ながら聴覚障害者に対する配慮や支援につ […]
2023年8月12日(土)、神奈川県聴覚障害者福祉センター様からのご依頼で、『社会生活力講座 IT利用促進編』でお話させていただきました。(いずれも参加対象がろう者のため、通訳なし・手話による講演となりました。) この「 […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、去る、2023年7月29日(土)に3/8に刊行した「マイノリティ・マーケティング」出版記念イベントをオンラインで行いました。 【開催の経緯】 刊行した「マイノリティ・マーケ […]
NPOインフォメーションギャップバスター(以降、IGB)のコミュニケーションバリアフリーチームでは、去る2023年7月5日(水)に会員向けのメタバース勉強会をオンラインで行いました。 メタバース事業の最前線に挑み続けてい […]
特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター (所在地:横浜市港北区 理事長:伊藤芳浩) (以降、IGB)は、日本において「当事者による表象(*)」が適切に行われず、結果として、メディアにおいて、ろう当事者やコミ […]
2023/3/8に伊藤 芳浩IGB理事長が執筆した書籍「マイノリティ・マーケティング」が筑摩書房から刊行されました。 この刊行を記念して、抽選で15名にプレゼントします。奮って応募ください。(応募期限:7/31(月)) […]
2023年7月27日(木)に、伊藤 芳浩 理事長がA11y Tokyo Meetupに登壇することになりました。 A11y Tokyo Meetupは、さまざまなジャンルの「アクセシビリティ」をテーマに、都内会場とオンラ […]
3/8に刊行した「マイノリティ・マーケティング」は、聴覚障害者やマイノリティだけでなく、ビジネス・経済界にも大きなインパクトを与えました。従来の人権擁護・アドボカシー活動にはない斬新な視点でマーケティング手 […]