【ご報告】筑波大学附属聴覚障害特別支援学校にて防災講演を行いました(2022/10/17)
10月17日、筑波大学附属聴覚障害特別支援学校よりご依頼いただき、同校にて講演会を行いました。 「防災意識向上のためにろう者としてできること」というテーマで、NPOインフォメーションギャップバスターの鈴木義雅氏が講演いた […]
10月17日、筑波大学附属聴覚障害特別支援学校よりご依頼いただき、同校にて講演会を行いました。 「防災意識向上のためにろう者としてできること」というテーマで、NPOインフォメーションギャップバスターの鈴木義雅氏が講演いた […]
国連を含む国際社会は、「誰一人取り残さない」をモットーに、誰もが新しい技術に基づく明るい未来社会を実現するために、デジタル時代の平等な機会とインクルーシブな世界の実現を重視しています。このような流れの中で、国連人権理事会 […]
防災学習講演として、防災士および聴覚障害者の視点から考えて大切なことをお話しするようIGBインクルーシブ防災プロジェクトにご依頼いただき、IGBのメンバーで防災士・防災介助士でもあり自身の長男が先天性高度難聴の尾庭恵子が […]
2021年12月12日(日)透明マスク普及プロジェクト主催講演会「コロナ禍における情報保障と支援の多様化について」が開催されましたのでご報告させていただきます。 本講演会では、当団体理事長の伊藤芳浩氏、理事の藤木和子氏、 […]
12月4日(土)、埼玉県志木市役所様よりご依頼いただき、志木市総合福祉センターにて電話リレーサービス講演会でお話させていただきました。 この日は私の講演以外にも、志木市福祉部共生社会推進課の専任手話通訳者による「意思疎通 […]
せわしい師走に入る手前の月末、11月30日(火)に、世田谷区の手話サークルたんぽぽ様で、 電話リレーサービスをテーマに登壇させていだきました。 コロナ禍の中、余儀なく活動を控えたサークルにとって再開後初めて […]
11月28日(日)、東京都小金井市聴覚障害者協会様にお招きいただき、電話リレーサービス講演会でお話させていただきました。 コロナ感染防止対策の一環で人数制限を設け、約30名の方にお越しいただきました。 電話リレーサービ […]
2021/11/27(土)に狛江市手話講習会合同講演会(狛江市社会福祉協議会主催)にて、伊藤芳浩 NPOインフォメーションギャップバスター理事長が、手話学習者を対象に、①コミュニケーションバリアについて②言語的マイノリテ […]
2021年11月13日(土)に、渋谷区登録通訳者の会さまよりご依頼をいただき、手話通訳者を対象に「新・電話リレーサービス講演会」を実施しました。 当日は、伊藤理事長が、電話リレーサービスをテーマとした講演を […]
10月24日(日)、練馬区聴覚障害者協会様からご依頼をいただき、電話リレーサービスについて、 約20名の参加者にお話をさせていただきました。 講師の三原さんより、電話の歴史、電話リレーサービスプロジェクトを立ち上げるまで […]