【守谷市聴覚障害者協会主催(8/25開催)】電話リレーサービス勉強会のご報告
茨城県守谷市聴覚障害者協会主催にて、電話リレーサービスの講演会が開かれました。 地元はもちろん、埼玉県春日部市、取手市、千葉県柏市、つくば市からも参加者がいて驚きました。 また、行政関係者として、守谷市役所の方もいらして […]
茨城県守谷市聴覚障害者協会主催にて、電話リレーサービスの講演会が開かれました。 地元はもちろん、埼玉県春日部市、取手市、千葉県柏市、つくば市からも参加者がいて驚きました。 また、行政関係者として、守谷市役所の方もいらして […]
立川市聴覚障害者協会主催にて、電話リレーサービスの講演会が開かれました。 参加者80人も参加していただきました。当事者であるろう者、難聴者の意識と必要性を訴え、今は民間レベルで事業行ってます。日本は、福祉の面では遅れてま […]
ゆるやかな当事者研究勉強会夏の総まとめ~君は研究が始まる瞬間を見たか~ 2018年8月19日、当事者研究チームにて夏の総まとめ勉強会を開催しましたので、ご報告いたします。 この半年の間、月に1度のペースで聴覚障害をテーマ […]
6/13(水)に品川区立総合区民会館「きゅりあん」にて、自社でコールセンターを運営している企業の担当者や行政関係者や関心のある方などを対象に、ユニバーサルマナーの意義や「電話リレーサービス」の実際の導入事例を中心に講演企 […]
7月14日に横浜市仲町台で行われた電話リレーサービス講演会に参加してきました。 実は私はすでに電話リレーサービス(以下TRS)を利用しているので、TRSの仕組みや利用方法を知りたいということではなく、今回の講演会の私の興 […]
4月21日(土)に稲城市福祉会館にて「電話リレーサービス」をテーマとする講演を行いました。 稲城市聴覚障害者協会事務局長 荒川さまより感想をいただきましたので、下記に引用します。 思えば、はじめて電話リレーサービスができ […]
NPOインフォメーションギャップバスター(略称:IGB) にインターンシップとして参画している筑波大学大学院生 白川泰平さんによるレポートです。 2018年1月21日(日)は、前回(2017年7月15日(土))に行われた […]
1/24に、一般社団法人 経営倫理実践研究センター ダイバーシティ・マネジメント研究会に講師として、「情報バリア解消による人的資源活用とビジネス貢献」というテーマにて人事・CSR・ダイバーシティ担当者の前にてお話しさせて […]
2017年10月20日にパネラーとして、若林 亮氏(法テラス東京法律事務所常勤弁護士)及び熊谷徹氏(IGB副理事長・神奈川県聴覚障害者福祉センター施設長)をお招きし、合理的配慮をどのように理解してもらうのか、どのように進 […]
講演1 テーマ「入院治療におけるコミュニケーション」 講師 大杉 豊氏(ろう者、筑波技術大学教授) ご自身の入院経験に基づき、ろう者の立場から表情豊かに語って下さいました。 ◆入院中の体験より 入院中、自分が聞こえないた […]