【掲載のお知らせ】電話は”本人の声”じゃないとダメ? きこえない私が痛感した社会の大きな壁(ハフポスト)
多くの人にきこえない・きこえにくい人ときこえる人を、オペレーターが “手話や文字” と “音声” を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐ電話リレーサービスをきちんと知っていただき、本人確認などで応対拒否されること […]

多くの人にきこえない・きこえにくい人ときこえる人を、オペレーターが “手話や文字” と “音声” を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐ電話リレーサービスをきちんと知っていただき、本人確認などで応対拒否されること […]
2020年6月17日に今井絵理子内閣府大臣政務官 事務所を訪問し、「電話リレーサービスを使用した問い合わせ・手続きの円滑化・合理的配慮の要望」をお伝えしました。 「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案」が成 […]
2020年6月17日(水)に参議院議員会館にて、薬師寺みちよ前参議院議員と共に電話リレーサービスの署名提出にご尽力いただいた、公明党 山本ひろし参議院議員(参議院 総務委員会、公明党 障がい者福祉委員会委員長)を訪問し、 […]
「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案」が本日(2020/6/5)に可決・成立いたしました。 電話リレーサービスとは、きこえない・きこえにくい人ときこえる人を、オペレーターが “手話や文字” と “音声” […]
電話リレーサービス法案に対する意見書提出に関して、朝日新聞の取材を受け、下記の記事にインタビュー内容が掲載されましたのでお知らせいたします。本記事は、2020/5/28発行の朝日新聞(朝刊)にも掲載されました。 ▼「通話 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案」(通称:電話リレーサービス法案)に関する意見書を衆議院総務委員会および参議院総務委員会に提出いたしました。 当団体は、下記 […]
NPOインフォメーションギャップバスターは、2020/4/10〜2020/4/23まで、計126名の電話リレーサービス利用者に調査を行った。その結果、電話リレーサービスを利用して、企業などの電話窓口に架電した場合、下記の […]
緊急事態宣言が出されたばかりの2020年4月8日の早朝に、参議院議員会館にて、共同会派の総務部会において「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律案」についてのヒアリング会が開催され、NPO法人イン […]
みぞれ雪の降る2020年3月14日に東京都稲城市聴覚障害者協会の荒川健一会長より、NPOインフォメーションギャップバスター(略称:IGB)にお声がけいただいて、議員対象の電話リレーサービス勉強会に出席いたしました。新型肺 […]
前回、2018年12月現在の全国の全国消防本部の聴覚障害者の通報システム運用状況をまとめました。 【参考情報】聴覚障害者向け119番通報方法一覧(2018年版) 今回、2020年3月現在の状況を再調査したので、下記に公表 […]
