【イベントのお知らせ】「その情報、ほんとうに届いてる?─当事者とエンジニアが語る“情報アクセシビリティ”のリアル」 Maddy × べぇぇ オンライントーク
maddy × べぇぇ オンライントーク ■ タイトル 「その情報、ほんとうに届いてる?──当事者とエンジニアが語る“情報アクセシビリティ”のリアル」 (副題:日米の視点から考える、見えない壁とやさしい設計) ■ 概要 […]
maddy × べぇぇ オンライントーク ■ タイトル 「その情報、ほんとうに届いてる?──当事者とエンジニアが語る“情報アクセシビリティ”のリアル」 (副題:日米の視点から考える、見えない壁とやさしい設計) ■ 概要 […]
2025年7月1日(火)、3日(木)の2日間、東京都障害者IT地域支援センター様からのご依頼で、デジタル技術活用支援者養成講習会『聞くことの困難を支援する』が行われ、1日目(7/1)を理事の山口タケシが、2日目(7/3) […]
2025年6月25日(水)、筑波技術大学天久保キャンパスにて、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩による講演「マイノリティマーケティング~ 自分の力で突破する方法~」が開催されました。本講演は、筑 […]
手話施策推進法成立に関する声明文 NPO法人インフォメーションギャップバスター 2025年6月18日 2025年6月18日(水)17時40分頃、衆議院本会議において「手話に関する施策の推進に関する法律案(手話施策推進法) […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、2024年12月12日にW3C(*1)がWCAG 3.0(*2)の最新作業草案を公開したことを受け、手話と字幕に関する要件の明確化と強化を求める意見書をGitHub(*3) […]
2025年5月22日19:30から21:00にかけて開催されたオンライン対談「あなたの声を、あなたの力を〜リプレゼンテーションが変える職場の未来〜」は、障害者の職場での真のリプレゼンテーションをテーマに、約100名の参加 […]
2025年5月16日(金)、城西国際大学紀尾井町キャンパスにて、当NPO法人インフォメーションギャップバスターの理事長 伊藤芳浩による講演「多様性を受容する社会と日本経済 ~「違い」を力に変え、未来を拓く~」を開催いたし […]
概要 「リプレゼンテーション」―それは単なる「表現」「代表」「表象」を超えた、あなた自身の存在価値や意見が正しく認識され、尊重される状態のことです。職場で「私はここにいる」「私の声を聞いてほしい」と感じたことはありません […]
2025年4月28日(月)にNPO法人インフォメーションギャップバスター(以降、IGB)および手話推進議員連盟は各党の国会議員11名と面会し、下記の要望をお伝えしました。 国民的重要行事における手話通訳の不可欠性: 大阪 […]
2025年4月19日(土)、13時30分から17時まで、目黒区立下目黒住区センターにて「IGB Happy Party」を開催いたしました。対面での交流会は長らく実施できていなかったこともあり、久しぶりの貴重な機会となり […]