【ご報告】コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2018 in 東京レポート
11/15(木),16(金)は池袋サンシャインシティ文化館にて開催された「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2018 in 東京」にNPOインフォメーションギャップバスターは株式会社プラスヴォイスと共 […]
11/15(木),16(金)は池袋サンシャインシティ文化館にて開催された「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2018 in 東京」にNPOインフォメーションギャップバスターは株式会社プラスヴォイスと共 […]
2018年11月7日に開催された参議院予算委員会で薬師寺みちよ議員が電話リレーサービスおよびNET119の現状の課題について質問されました。 そのうち、電話リレーサービスについては、以下の質問をされました。 薬師寺議員「 […]
事件・事故などで警察を必要とするとき「110番」通報することは、皆さんすでにご存知のところですが、聴覚障害者の場合、電話が出来ないため、通報の壁が存在しています。また、日本財団が試行中の電話リレーサービスは、緊急電話の対 […]
火災・救急・救助で消防隊や救急隊・救助隊を必要とするとき「119番」通報することは、皆さんすでにご存知のところですが、この他、地域によっては、次にあげるような災害活動も行う場合があります。 道路から水が噴出して道路に大き […]
本セミナーは電話応対におけるコミュニケーションバリアを解消する「電話リレーサービス」の普及・啓発を目的とした企画です。 今回は、ミライロ株式会社 講師で「ユニバーサルマナーから始めるおもてなし~多様なお客様との向き合い方 […]
9/27に武蔵野美術大学 芸術文化学科教授の杉浦幸子先生の3年生ゼミにて、「コミュニケーションバリアフリー」について講演いたしました。 杉浦先生はエイブル・アート・ジャパン「美術用語の手話化」委員を2012年につとめてお […]
2018年11月15日(木)、16日(金)に「コールセンター/CRMデモ&カンファレンス 2018 in 東京」に出展いたします。 出展ブース(ブース番号:N-07)では、ホスピタリティ産業(飲食業、宿泊業、運輸業、旅行 […]
3Dプリンタを使用して製作した「母指あっぱくん」が横浜市立盲特別支援学校にて実際に学習にて使用されている場面を見学させていただきました。 この活動については、第93回平成30年度 全日本盲学校教育研究大会にて、横浜市立盲 […]
千葉県中小企業家同友会主催「第44回千葉県経営研究集会」の障害者雇用をテーマとする第三分科会にて、インフォメーションギャップバスター 理事長 伊藤芳浩が、ろうバス運転士松山 建也さんと、松山さんの勤務先(東 […]
2018年9月17日に「2018 医療通訳シンポジウム in 川崎」をNPO法人川崎市ろう者協会と共催で行いました。共催団体をはじめ多くの団体のご協力・ご支援のおかげで無事に終えることができました。誠にあり […]