【ご報告】 東京都障害者IT地域支援センター主催 東京都指定事業講習会『聞くことの困難を支援する』(2025/7/1, 7/3)
2025年7月1日(火)、3日(木)の2日間、東京都障害者IT地域支援センター様からのご依頼で、デジタル技術活用支援者養成講習会『聞くことの困難を支援する』が行われ、1日目(7/1)を理事の山口タケシが、2日目(7/3) […]
2025年7月1日(火)、3日(木)の2日間、東京都障害者IT地域支援センター様からのご依頼で、デジタル技術活用支援者養成講習会『聞くことの困難を支援する』が行われ、1日目(7/1)を理事の山口タケシが、2日目(7/3) […]
2025年6月25日(水)、筑波技術大学天久保キャンパスにて、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩による講演「マイノリティマーケティング~ 自分の力で突破する方法~」が開催されました。本講演は、筑 […]
手話施策推進法成立に関する声明文 NPO法人インフォメーションギャップバスター 2025年6月18日 2025年6月18日(水)17時40分頃、衆議院本会議において「手話に関する施策の推進に関する法律案(手話施策推進法) […]
NPO法人インフォメーションギャップバスターは、2024年12月12日にW3C(*1)がWCAG 3.0(*2)の最新作業草案を公開したことを受け、手話と字幕に関する要件の明確化と強化を求める意見書をGitHub(*3) […]
2025年5月22日19:30から21:00にかけて開催されたオンライン対談「あなたの声を、あなたの力を〜リプレゼンテーションが変える職場の未来〜」は、障害者の職場での真のリプレゼンテーションをテーマに、約100名の参加 […]
2025年4月28日(月)にNPO法人インフォメーションギャップバスター(以降、IGB)および手話推進議員連盟は各党の国会議員11名と面会し、下記の要望をお伝えしました。 国民的重要行事における手話通訳の不可欠性: 大阪 […]
2018年2月1日、大阪市生野区において、大阪府立生野聴覚支援学校(ろう学校)の児童、井出安優香さん(当時11歳)が下校途中の歩道上で交通事故に遭い、尊い命が失われるという痛ましい事故が発生しました。 2025年1月20 […]
このたび、NPO法人インフォメーションギャップバスター(以降、IGB)では、12月3日から12月20日にかけて、首都圏の電鉄会社7社に対して、緊急時の手話対応の導入予定について質問させていただきました。その結果、以下のよ […]
2024年12月10日(火)に「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」の総会が参議院議員会館で開催され、衛藤晟一会長からのご挨拶の後、議員立法「手話に関する施策の推進に関する法律(案)」の説明が議連事務局 […]
2024年10月2日(水)に「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」の総会が参議院議員会館で開催され、衛藤晟一会長からのご挨拶の後、議員立法「手話に関する施策の推進に関する法律案(仮称)」骨子案の修正内容 […]