「電話リレーサービスに係るワーキンググループ」報告(案)に対するパブリックコメント
2019年6月28日に総務省・厚生労働省主催の「電話リレーサービスに係るワーキンググループ」が終了し、成果物としての報告書に対するパブリックコメントが2019年8月5日まで募集しており、NPO法人インフォメーションギャッ […]

2019年6月28日に総務省・厚生労働省主催の「電話リレーサービスに係るワーキンググループ」が終了し、成果物としての報告書に対するパブリックコメントが2019年8月5日まで募集しており、NPO法人インフォメーションギャッ […]
2019年7月13日に渋谷区の地域交流センター新橋にて開催された「2019年度手話セミナー電話リレーサービス、遠隔手話サービスオペレーターの現状、課題(主催:東京都聴覚障害者連盟)」に参加してきました! NPO法人インフ […]
参議院議員選挙が終わったばかりの7/23(火)に、水戸市の茨城県議員会館に於いて、電話リレーサービスに関する自民党県連若手議員勉強会に講師として、茨城県聴覚障害者協会元事務局長の斉藤正行さんにお招きいただきました。 今回 […]
「あなたの生活を豊かにする電話リレーサービスとは」 7月6日 国分寺の本多公民館にて、NPO法人インフォメーションギャップバスター 理事長 伊藤芳浩氏が登壇されました。講演は約2時間にわたり、行われました。 社会には様々 […]
6/28(金)に総務省・厚生労働省共催の【電話リレーサービスに係るワーキンググループ】の最終回が開かれ、活動がほぼ完了し、報告書が出る予定となりました。 今後は、関連法律の改正など電話リレーサービスの公共イ […]
「あなたの生活を豊かにする ~電話リレーサービスとは?~」 電話リレーサービスという言葉をご存知でしょうか? 私たち聴覚障害者が手話や文字でオペレーターに伝え、代わりにオペレーターの人が電話をかけてくれます 電話リレーサ […]
オンライン署名サイト(change.org)の担当の方に、聴覚障害者の発信する手話や文字を、通訳が音声で聴者に伝える「電話リレーサービス」を公共インフラとすることを要請するオンライン署名のことでNPOインフォメーションギ […]
全日本ろうあ連盟にて実施された「2018年度電話リレーサービス普及啓発推進事業」の報告書がWebサイトにて公開されましたのでお知らせいたします。 ▼2018年度電話リレーサービス普及啓発推進事業の報告書を作成しました!( […]
コールセンター型電話リレーサービス・遠隔通訳サービス導入事例のご紹介 ▼プレスリリース:遠隔手話通訳サービスを開始 http://press.jal.co.jp/ja/release/201812/004991.html […]
2019年1月26日(土)に、川崎市のカルッツ川崎大会議室で行われた電話リレーサービス勉強会に参加してきました。NPO法人川崎市ろう者協会が主催者なだけあって、参加者の多くがろう者(あるいは難聴者)のようで、聴覚に障害を […]
